3代目N-Boxのスマホ充電に関する情報をフィリップが発信します。
ホンダの3代目N-Boxが発表されました。販売台数トップの貫禄がある商品力。そのN-Boxでのスマホ充電用USBポート装備状況について気になりませんか?カーライフを楽しく過ごす要素に「使い勝手の良さ」が挙げられます。乗車定員に対してスマホ充電は十分できるのか?車の感想は最小限にとどめて、USBポートの装備状況について共有します。

N-Boxは、かなり前からスマホ充電用USBポートが充実していたから、今回も大丈夫だよね?

近くのディーラーに展示車があったから確認してきたよ!
- 3代目N-Boxに装備されているUSB端子の場所と数
- スマホ充電の注意点
※この記事は2023年8月に発表された3代目N-Boxに関する情報です。
\2代目N-Boxはコチラへ/
日本で一番売れている「N-Box」スマホ社会を先取りしたUSB装備に納得
【6商品を比較】N-Boxのスタッドレスタイヤはどれを選んだらいいの?
3代目N-BoxのUSBポート数
N-Boxカスタムが展示してあったので確認しました。解説していきます。
結論:助手席の右前方向に2か所USBポートが装備されている

あれ?!すくな ($・・)/~~~
3代目N-Boxの”ここまでするの”と感じた関心ポイント

まず、N-Box3代目の実際の展示車を観察した感想を共有しますね。う~ん、利用者目線の充実装備、感心しました!
パット見た瞬間、「先代の2代目から大きく変えなかったな~」という感想をいだきました。売れ筋車種はデザインの大幅変更はリスクありますからね。外観よりも内部にいろいろ進化が見られるモデルチェンジとなりました。
外観

大きく路線を変えることなく、N-Boxらしさを継承した3代目。デイライトの丸目がいいですね。エクステリアも、ミラーの塗装を変えられるオプションも用意されており、差別化もできそうです。
もともと、万人受けするデザインでしたので、特に多くを語る必要なさそうです。
フロントのライトに差別化を感じました。おっと感じる今どきのライトデザインですね。
横一直線は流行りなんでしょうね。


やっぱり、かっこいいよな~ ほしいかも・・・
内装

いちばん、いいな~と感じるのは、しっかりと作りこまれ、質感の高いシートです。また、かなりインパネ周りもすっきりして、視界が広がりました。

ダッシュボードは、7インチ液晶モニター。もう少し大きくしても良かった気がします。
売りの、車内の居住性はそのまま維持され、家族4人で快適にドライブができそうです。



後部座席の足元も広々しており、前席のシート後部にテーブルとポケットが装備されています。家族でのお出かけに役立ちそうです。

2代目から変わっている点が多いよね
USBポート装備状況

N-BoxのUSB端子の装備状況を確認した結果です。
前席


USBポートは、シフトノブの左側、助手席の前あたりに2つ装備されています。
充電用のUSB-Cタイプがひとつ。データ通信兼充電用のAタイプがひとつです。
\おすすめケーブルです/
↑iPhoneの方

↑Andoroid、iPhone15(Type-C)の方 ※ThunderBolt対応の”高速充電・高速通信”

短時間の車移動でも充電早くて便利だよ~
後席
後部座席には、残念ながらUSBポートは装備されていませんでした。T社は最近発売されるほとんどの車に装備されているので、少し出遅れていますね。
後部座席でのスマホ充電への提案
USBポート2個とシガーソケットを使えば、4名分のスマホを同時に充電することは可能です。シガーソケットを利用するためにUSBポートへの変換アダプタが活用できます。

おすすめは、延長コード付きのカーチャージャー。これがあれば、後部座席でもスマホ受電できるUSBポートを確保できます。
フックがついているので、座席ポケットに引っ掛けて使えますね。

子供たちとのUSB争奪戦に終止符です。。。
3代目N-Boxの後部座席でもスマホ充電したい!USBポートを増設する方法
それでも足りなくなった場合は、ポータブルバッテリーを使うのも良いですね。車内だけでなく、どこでも充電できるので、ひとつは持っておくと何かと役に立ちます。
USB充電をするには、エンジンをかける必要があるので、環境面を考えるとポータブルバッテリーというのもありですね
\ポータブルバッテリーという選択も/

※Ankerは本当におすすめ!

災害対策や、行楽地で活躍しちゃうよ!
N-BoxのUSB装備状況まとめ

最新装備から小物収納まで、細部にわたって気が利いているN-Box。引き続き日本一売れる車を続けそうですね。
ホンダセンシング全車標準装備ですし、乗り込んでみると、本当に細かいところまで考えられているな~と感心するところばかりでした。
売れるわけですね。
ただ、USB装備は全席に2個だけ・・・ 進化を期待していたのに。。。

サイコーなポイントがたくさん
\ナビに代わるとってもお得な選択をご提案/
\クルマでスマホお役立ち記事/
【誰でも簡単】2分でアップルカープレイを「N-Box」で使う方法
アンドロイドオートに最適なスマホはどれ?!2万円を目途に8機種を比較
「えっ?それだけでスマホ接続?アルファードでアンドロイドオートを使う方法」
アップルカープレイをつなげてみたら、驚きのあの機能も使えて感動!
結局どっちがいいの?!アンドロイドオートvsアップルカープレイ7本勝負で比較!
もう手放せない!スマホ充電がチョー楽になる! マグネット式ケーブルで片手ワンタッチ接続!
【ふるさと納税で揃える】普段使っている超便利なスマホ関連グッズ7選
\新型車のUSB事情/
【グレード別一覧付き】USBポート充実でスマホを最大限活用できる「新型シエンタ」
新型ノア・ヴォクシーでのスマホ充電争奪戦は休戦 すべての席で充電可能 ただし・・・
困りごとを解決?!アルファードの後部座席でスマホを充電する時のアイデアは?
日本で一番売れている「N-Box」スマホ社会を先取りしたUSB装備に納得
\ディスプレイオーディオできること/
とっても便利!ディーラーの説明で??だった「ディスプレイオーディオ」の6大機能
\カーライフを豊かにする便利グッズ /
「当たり前に活躍している アルファード納車後に買って良かった便利グッズ5選」
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。
※写真はホンダHPより引用させていただきました

少しでも「参考になった」と思われたら、ポチッとお願いします。とても励みになります!