アルファードに関する情報を発信しているフィリップです。
トヨタ車のディスプレイオーディオ。使っていますか?なにそれ?聞いたことあるけど使っていないな~?それぞれいらっしゃると思います。スマホと接続することで便利な機能が使えるようになるので、一度試していただくことをおすすめします。接続はとても簡単です。接続することでアンドロイドオートとアップルカープレイなどが使えます。ここではアンドロイドオートの使い方を説明しています。ナビ機能は改善の余地はありますが、オンラインならではの便利な機能もあります。
iphoneをお使いの方は、こちらの記事をご覧ください。

「ディスプレイオーディオ」ってトヨタ車でよく聞くけど、どうやって使うの?スマホがつながるんだよね?

CASEの一つコネクテッド。つながる車に向け着々と進化してるよ 接続はとっても簡単だから紹介するね~
- ディスプレイオーディオの使い方
- 車側の設定操作
- アンドロイドの設定
- アンドロイドオートの機能と使用した感想
- スマホ画面もミラーリング(写すことが)できる
ディスプレイオーディオ側設定
スマホとディスプレイオーディオを接続するために、ディスプレイオーディオ側の設定を行います。設定はとっても簡単です。

ディスプレイオーディオ側の設定が終わったら、あとはスマホをつなぐだけ、アルファードハイブリッドXの場合は、センターコンソール内にあるUSB接続ポートとスマホをつなぎます。他の車種の場合は、取扱説明書などでご確認ください。USBポートにつなぐだけで問題ないと思います。

↓無事にスマホと接続が完了しました。簡単ですね。


えっ?!これだけ?
アンドロイドオートを使う
実際にアンドロイドオートを使いましょう。「MENU」を開くと「Android Auto」のアイコンが追加されています。これを選ぶだけ。

↓ナビ画面が表示されました。ナビの検索などは音声でできるのでとても便利です。オンラインなので渋滞情報などもリアルタイムで到着予想時間は参考になります。ただ、道順に関しては、純正ナビと比べると改善の余地がありそうです。


アンドロイドオートならではの機能もあります。それが上の写真のような航空写真モード。鳥になったかのように気持ちよくドライブできます。地図の更新も自動かつ無料で行ってくれるのでありがたいですね。
スマホ画面をミラーリング
スマホ画面をディスプレイオーディオに写すことも可能です。これをミラーリングと呼ぶんですね。手順をご紹介します。

メニューから「オーディオ」を選択


「オーディオ選択」を選択(ややこしい)


「Miracast」を選択

↓対応できる機器の検索を始めます


スマホ側の操作を行います

——
「設定」を選択

——
「接続と共有」を選択

——
「キャスト」をオンにします。
付近のデバイスを検索が開始されます。
スマホ側:対象機器が表示されるので選択します
ディスプレイオーディオ側:対象スマホと接続確認されるので「はい」を選択します

↓接続を確認中

↓接続できました。スマホ画面がそのまま表示されます。

↓画面を横にするとディスプレイオーディオ画面も横になります。

スマホとディスプレイオーディオが接続されることで、リアモニターでアマゾンプライムやYoutubeを視聴することができます。小さなお子さんの退屈しのぎにとても便利だと思います。
※走行中に前席画面での使用は大変危険なので控えていただくようお願いします。
アンドロイドオートの機能
アンドロイドオートには他にも便利な機能がいろいろあります。
- 天気予報
- 音楽再生
- 最新ニュース
- カレンダー
- 電話
これらの機能も音声で話しかけると答えてくれます。
「オッケーグーグル」のグーグル先生が搭載されているんです。これもとても便利な機能です。


「今日の天気は?」「ニュースを教えて」などと話しかけると、反応してくれます。

音声入力機能はかなり便利だよ。占いや最新情報など
内容によってはグーグル先生が応えてくれるよ
また別の記事でね
アンドロイドオート。ナビゲーション機能に関してはまだまだ発展途上の感じはありますが、音声入力はとても便利で役に立っています。ニュースや天気予報も応えてくれるなど、今後の進化に期待します。
\USBポートは一つしかない/
iphoneをお使いの方は、こちらの記事をご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。
動画もありますので興味があればご覧ください
★
★
★
↑少しでも参考になったと思われたら、ぽちっと応援よろしくお願いします
コメント