ファンクロスでスキー・スノボを効率よく車に積み込む方法についてフィリップが記事を書きました。
冬の大きな楽しみに、スキー・スノーボードがありますね。私はスキー派ですが、あの長くて重いスキー板やかさばるブーツなど車に積み込む方法にはいつも頭を悩ませています。人が増えると荷物も多くなり、ファンクロスの車内はとても狭くなってしまいます。車内を快適に保つため、効率よく荷物を積む方法をご紹介します。
ファンクロスに積みたいスキー・スノーボードの荷物

スキー・スノーボードの荷物ってなんであんなに多いのでしょうか?いつも忘れ物が無いように確認するのが大変です。写真は3人分のスキー用の道具一式です。クルマのどこに積むスペースを確保しましょう・・・
【スキー・スノボの荷物一覧】
ファンクロスにスキー・スノボを車に積む方法を比較

車内に積み込む
一番シンプルな追加費用をかけずに対応する方法です。アルファード・ノア・ヴォクシーのようなミニバンであれば、スペースを確保することは難しくありません。
逆に、N-Box、タント、そしてスペーシアなどの軽自動車の場合は、4人でスノーリゾートを楽しむのは難しいですね。
スキーキャリアを使う

屋根の上にスキーキャリアを取り付けて、スキー、スノーボードを運ぶことができます。一番厄介なアイテムを外に積めるので残りを車内に積んで対応できます。
ただ、スペースは限定されますね。
ルーフボックスに積み込む

これが一番車内のスペースを確保できるおすすめの方法です。ただ、費用も一番かかるのが・・・
屋根の上にルーフボックスを設置して、スキー・スノーボード、ブーツなどを積み込めます。大きなルーフボックスを設置すれば、すべての荷物を車外に積んで運ぶことが可能です。
スキー・スノーボードをファンクロス用キャリアを考える
スキー・スノーボードキャリア、そしてルーフボックスを用意する際の選定対象メーカーと費用を比較します。
対象メーカー3選

日本代表の「INNO」。フィンランド代表「Thule(スーリー)」。イタリア代表「Terzo(テルッツォ)」の3大メーカーを選定しました。
ファンクロスのスキー・スノーボードキャリア
デリカミニ向けには、3大メーカーのうち、「INNO」と「Terzo」から選択できます。価格とデザインから選ぶと良いでしょう。
ただ、車種ごとに購入する商品が異なるので、間違わないようにしましょう。
デリカミニの場合の必要な商品をまとめましたので、参考にしてください。発売時期やグレードによって異なる場合がありますのでご注意ください。
また、ベースキャリアは3タイプから選べます。お好みで選択すると良いですね。



【INNO】
XS100(ステー)
XB93(バー:シルバー)
XB93B (バー:ブラックも選べます)
XA927(スノボ・スキーキャリア)
XS150(ステー)
XB115(バー:1150mm)
XA927(スノボ・スキーキャリア)
INAR(ステー)
INB107(バー:1070mm)
IN926(スノボ・スキーキャリア)
最後にこれだけでルーフレールに装着できる!ウィンターキャリア。
車種別適合情報 – 株式会社カーメイト- (carmate.co.jp)
Terzo
選べるバーのタイプは「スクエア」のみですが、あとはスノボキャリアをつけるだけ!
EF11BL(ステー)
EB3(バー:1270mm)
ES152(スノーボード・スキーアタッチメント)
PIAA株式会社|キャリア&ルーフボックス製品情報 TERZO(テルッツォ)
ファンクロスでスノボ・スキーが運べるルーフボックス
【INNO】

BRM2020(57,255)- I⑧
XS100(ステー)
XB93(バー:シルバー)
XB93B (バー:ブラックも選べます)
XS150(ステー)
XB115(バー:1150mm)
↓楽天でステーとバーのセット売りもありました。
INAR0(ステー)
INB117(バー:1170mm)
車種別適合情報 – 株式会社カーメイト- (carmate.co.jp)
Terzo
AERO CROSS LYDER185(40,200)-Z⑥
EF103A(ステー)
EB108A(バー:シルバー)
EB108AB (バー:ブラックも選べます)
EF11BL(ステー)
EB3(バー:1270mm)
PIAA株式会社|キャリア&ルーフボックス製品情報 TERZO(テルッツォ)
【絶対見つかる】ルーフボックス全41モデルから自分に合ったものを選ぶ5つの質問
スキー・スノーボードを車に積む方法まとめ

車外に専用のスキー・スノーボードを積むキャリアを用意すると車内を広く使うことができ、着替えなどの際のストレスを大幅に抑えることができますね。些細なことで家族がケンカすることもありますからね。
デザインや価格を考慮して皆さんに合ったものを選んでください。ウィンターライフが充実すること間違いなし!

ウィンターシーズンをストレスなく楽しもう♪
\ファンクロス関連記事/
ファンクロス購入後に揃えた、本当に買ってよかった便利グッズ7選
【2分で超簡単!】ダイハツ タント ファンクロスでアップルカープレイを使う方法
軽自動車では初?!タント・ファンクロスで最大3名OK!後部座席でもスマホ充電できる!
\ポータブル電源が大活躍/
【8万円以下で選定】”湯沸かし”に適した500W出力のあるポータブルバッテリー
「ポータブル電源でお湯を沸かすおすすめな方法 低出力で使える器具をどう選ぶ?」
車の中での湯沸しや焼肉はどうする?安全にそして便利に料理したい!その方法は?
ポータブル電源でもおいしいご飯を炊く方法。100均のあのアイテムが大活躍!?
車中泊で電気ケトルは使える?ポータブル電源の出力で選択が変わる?! その訳とは?
SuaokiG500ってもう買えないの?1年半使って感じた「良い点」「もう少しな点」
\車中泊お役立ち記事/
【初心者向け】どう選ぶ車中泊の目的別おすすめ便利アイテム11選はコレ!
家族4人でアルファードに快適車中泊する方法 実測データから考えたシートアレンジはコレ!
「皆さんにも見つけてほしい!こだわりのアルファード車中泊アイテム11選」
\クルマでスマホ?!/
「えっ?それだけでスマホ接続?アルファードでアンドロイドオートを使う方法」
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆さんのお役に立てるとうれしいです。
\エコに寒さをしのごう!/
【もう手放せない】冬の車中泊をエコに楽しむ身に着けるアイテム9選