ポータブル電源、保有し活用されている方も多いのではないでしょうか?メーカーも商品もあふれていて、「どれを選んだらいいの?!」「車中泊で使えるの?!」と思われている方いらっしゃいますよね?少しでも参考になるように、私が使っている機種についてのレビューを紹介します。suaokiのポータブル電源を1年半使った「良い点」「もう少しな点」についてお伝えします。

最近ポータブル電源のことをよく聞くけど、性能はどうなの?便利なの?

アウトドアでも電気が使えるとても便利なツールなのは間違いないね 一つ持っておくべきだね
- ポータブル電源を保有する意味
- 所有するポータブル電源の価格と使用感
- おすすめのポータブル電源
一般的なポータブル電源のメリット

- 非常用電源
- キャンプ・車中泊などでの利用
- 普段の電気代の節約(かなり高度)
【非常用電源】
地球温暖化により頻発する自然災害、台風、地震、ゲリラ豪雨、大雪など停電リスクは高まっていると言えます。停電時の備えとしてポータブル電源を一つ持っておくのはとても意味のあることです。テレビなどで目にする避難の様子を見ると、最低でもスマホの電源確保だけでもできる準備をするべきだと感じています。その備えとなりうるのがポータブル電源です。
【キャンプ・車中泊などでの利用】
キャンプの人気が上昇中です。衣料品などを見てもキャンプスタイルがモチーフのものをよく見るようになりました。キャンプのスタイルとして、昔ながらのオイルランプ、焚火、炭火バーベキューもサバイバル感があって楽しいのですが、家庭の電化製品をそのまま持参してテントの中で使いたい。このようなことが実現できるのが、ポータブル電源です。車中泊の際、車内での火器使用は安全上好ましくないので、ポータブル電源の需要は高まっていると言えます。


【普段の電気代の節約】
達人レベルになると、家庭の電化製品をポータブル電源で使い、電気代を節約している方もいらっしゃいます。太陽光で発電した電気をポータブル電源に蓄電し、使用する。こんなことも可能です。それには大容量のポータブル電源が必要で、現状では高くて手が出ませんね。
SUAOKI G500 の紹介
3年ほど前に、いくつものポータブル電源を比較し、悩んだ末に選んだ製品です。
【suaoki社】
中国にて2015年に設立されたブランドで「スアオキ」と読みます。
環境に優しい充電ソリューションのイノベーターを目指すことで「持続可能な未来」の実現を理念に掲げ、経営を行っています。主にポータブル電源やソーラーパネルを販売しています。家庭やオフィス、アウトドアリクレーション、災害への備えに非常に役立つ製品が多く生み出されています。
【商品概要・スペック】
商品名 | suaoki G500 |
電池 | 容量:137700mAh /500Wh 電圧:3.7V バッテリーセルタイプ:リチウムイオン |
定格 | 300W(瞬間最大600W) ※使用可能な電化製品出力 |
サイズ | 280mm(L)x 190mm(W)x 210mm(H) |
重量 | 6.8kg |
決定の理由は、
- 価格(割引セール中だった)
- 定格が価格の割に大きかった(当時)
- 容量が500Whある
の3点です。
購入価格は、47,904円 でした。
現在(2021年5月30日)は販売していないようです。中古で4万円程度で取引されています。

人気YouTuberの「テルさんTV Terusan TV」のテルさんやらんたいむさんも保有していた、実力は折り紙付きの商品です。
良い点

良い点は以下のことが挙げられます。
- クルマの中で電化製品が使える
- 停電時の備えができた
- 対応出力ポートが豊富
- 充電方法が複数
【車の中で電化製品が使える】
一番やりたかったことは、「お湯を沸かす」こと。家庭用の電気ケトルは、900Wとこのポータブル電源では使えませんが、消費電力が抑えられたIHヒータやクッカーが売られています。別の記事で書いた「トラベルクッカー」は250Wなので、G500でも問題なく使用できます。また、車中泊用のエアーマット用に電動ポンプがあるのですが、こちらも使用できて便利です。スマホ充電、扇風機、SWITCHなどのビデオゲーム、プロジェクターなどにも活躍しています。


ポータブル電源を使って料理ができる「トラベルクッカー」の記事
【停電時の備えができた】
こちらについては、停電時の照明用電源、スマホ充電、湯沸かし、簡単な調理ができる準備が整いました。このような事態にならないことを心から祈っています。
【対応出力が豊富】
電源出力は、通常100Vコンセント、USBポート、USB-Cタイプポート、シガーソケットの出力が使用できます。スマホ充電にアダプターを使用しなくても充電できる点はとても便利でうれしいポイントです。やっぱり100Vコンセントの使用頻度が高いのですが、2ポート用意されているので、2つの機器を同時に使うことが可能です。
【充電方法が複数】
充電については、通常の100Vコンセントをはじめ、車での充電用にシガーソケット、そして、太陽光発電にも対応した標準ケーブルとなっています。それぞれのケーブルも付属されているので、別で購入する必要もありません。
もう少しな点

もう少しな点は以下の内容がありました。
- 充電に時間がかかる
- 重い
- 場所を取る
- 使える電化製品が限定される
【充電に時間がかかる】
空の状態から家庭用コンセントからの充電で、7時間程度かかります。入力は80W程度です。車のシガーソケットの場合、約半分の入力となり、時間も倍かかります。急に必要になった時、ほとんど充電がない場合、宝の持ち腐れになってしまいます。なので、普段は車に積んだまま、走行時は常に充電するようにしています。
【重い】
説明は不要ですが、6.8kg。類似品と比べれば、重くない方ですが、ポータブルとして使用するには、気を遣う重さです。
【場所を取る】
重いにも関連しますが、車の中で使う場合、それなりの大きさなので、使いやすい場所では、空間を占領してしまいます。邪魔にならないトランクエリアだと、使い勝手が悪くなってしまうので。これは工夫しながら妥協点を探すしかなさそうです。
【使える電化製品が限定される】
消費電力300Wまでの電化製品に限られます。電子レンジやドライヤーなど消費電力が大きなものには使えません。大型の高性能モデルであれば、1200W 対応もありますが、そこまでお金をかけられませんし、何よりさらに大型となり取り扱いが大変です。技術の進歩を待ちましょう。

評価

4.5
主に車中泊やキャンプで使っていますが、必要にして十分な機能が備わっています。もう少しこうだったらいいな、という点もありますが、理想を追求するとお金がかかりますので、これで満足です。これがあることによる、趣味の充実度を考えると大正解の買い物です。趣味の充実と緊急時への備えという双方に役に立ちました。
Suaokiのポータブル電源を購入検討リストに追加しよう!という方、残念ながら現在は販売していません。中古であれば、 コチラ からお探しいただけます。
私が選定したおすすめ商品は コチラ です。
EF Ecoflow River Pro
デザイン、ポートの充実度、そして別売りのバッテリーパックを購入すれば、容量追加ができる。これらを総合的に判断し、一番価格は高いですが、この商品をお勧めします。
ただ、現在使っているポータブル電源が使えているので・・・ このポータブル電源を購入したくても家族からの冷たい目線があるので買いにくいです・・・ 新しく買うことができる皆さんはいいな~
価格とスペックのバランスが随一なのはもちろん、それを証明するように、有名車中泊YouTuberno「初心者そろキャンプ 車中泊Kiyomaru」さんやくーぴーチャンネルさんも使っています。
じっくり検討して、納得の一台をお求めくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。この記事が皆様のお役に立てるとうれしいです。
愛知県の車中泊スポット一覧 を紹介しています

少しでも「参考になった」と思われたら、ポチッとお願いします。とても励みになります!
—
コメント