こんにちは!車中泊の情報を発信しているフィリップです。
中部地区の遊園地で知名度ナンバーワンの「ナガシマスパーランド」。超高速ジェットコースターや大規模プール、巨大アウトレット施設に温泉旅館もそろう一大リゾートです。絶叫マシンを楽しむために一日遊園地を満喫したい、その願いをかなえるため前日入りして車中泊はおすすめです。ナガシマスパーランドすぐそばで車中泊して、朝イチから遊園地を楽しむ方法をご紹介します。
絶叫マシンが大好きだから今度ナガシマスパーランドへ行くんだ!前日入りして車中泊できる場所ってないの??
大きな川に囲まれた輪島に位置するナガシマスパーランド。まわりはほとんど農地だから駐車できる場所はほとんどないね~ でもとっておきの方法を教えるね~
長島リゾートは三重県にある
ナガシマリゾートは三重県北東部、愛知県との県境に近く、木曽川と揖斐川に囲まれた輪島の南端に位置しています。伊勢湾岸自動車道の湾岸長島ICから1分でアクセスできます。ナガシマスパーランド遊園地に代表される巨大リゾートで以下のような施設があります。
このリゾートは温泉に由来しています。スパー=温泉。遊園地名は温泉ランドということですね。中部地区ナンバーワンの集客を誇るリゾートで、年間500万人以上が訪れます。リゾートを満喫しようとすると遊園地に1日。アウトレットと「なばなの里」で1日。最低2日は欲しいですね。
ナガシマスパーランド遊園地
とにかくこの遊園地、絶叫マシンが充実しています。大声で叫んでストレス発散できますよ~!まだ行かれたことが無い方、絶対に行きましょう!この遊園地の人気アトラクションはやっぱり長い待ち時間となっています。少しで多くのアトラクションを楽しむには、あさイチのスタートダッシュが不可欠です。前日入りしてホテル宿泊または車中泊をお勧めします。
ホテルは、じゃらんや楽天トラベルを見ていただくとして、車中泊はどこですると良いのでしょうか?
※遊園地入場チケットJAF会員で100円引きのようですね。
\楽天トラベル/
おすすめナガシマスパーランド車中泊スポット
おすすめの車中泊スポットは、ずばり「湾岸長島パーキングエリア」です。
えーー!節約して一般道使ったのに、高速のパーキングエリア?!
ですよね?でも安全に快適に車中泊するには、この選択がベストなんです。
ナガシマリゾート付近にコインパーキングはありません。ナガシマリゾートの駐車場も夜間は閉鎖されてしまいます。路上駐車もトイレが近くにないなど不便です。ならば、発想を変えて、パーキングエリアを利用しましょう。その最低出費での利用方法を説明します。
その方法は、
一つ手前の高速道路からアクセスする
ことです。
遠方より高速道路を利用してアクセスする場合は、無視していただいて。
一般道でアクセスされた方は、西側は「湾岸長島IC」。東側は「弥富木曽岬IC」から高速へ入ります。それぞれ約5分で湾岸長島IC出口へ到着します。到着後は高速から出てはいけません。パーキングエリアへ入ってください。
それぞれの高速利用料金は以下の金額は負担いただかなくてはなりません。
湾岸桑名 ⇒ 湾岸長島 230円
弥富木曽岬 ⇒ 湾岸長島 270円
一晩でこの値段なら、コインパーキングに停めるよりも費用を抑えることができますね。
長島パーキング施設紹介
この長島パーキングエリアの特徴をご紹介します。まず紹介したいのは、温泉地ならではの「足湯」です。施設の南側に樹木に囲まれるように整備されており、とても癒される空間です。
適応症は、いろいろ書かれていますね。不眠症やうつにも効果があるとされています。旅の疲れを癒してくれることは間違いなさそうです。
この足湯、利用できる時間帯は、
午前8:00~午後8:00
です。
休憩時の楽しみである食事はどうなのでしょうか?施設内には、サービス提供のレストランとセルフサービスのフードコートが展開されています。それぞれのおすすめメニューをご紹介します。
【営業時間】11:00-21:00
【営業時間】7:00-22:00
おすすめ三重のお土産
また、三重県のおすすめのお土産もご紹介します。
まずは、「安永餅」です。細長い形のあんこの入ったお餅です。作り立てが朝8時から販売され、売り切れると閉店してしまいます。
続いては、ご飯のおともに最高の食材を提供している「柿安」。最近はレストランもあちこちで見かけるようになりました。
「牛肉しぐれ煮丼」美味しそう♪
そして、「柿安カレー」
どちらも、トラベルクッカーでご飯を炊いて車の中で食べられそうです。
\ポータブル電源で使える料理器具/
そのほかの車中泊スポットはある?
パーキングエリアだと、自由が利かないから他の場所はないの?
そんな声もありますよね。候補として1か所ご紹介します。
国道23号線公衆トイレ駐車場
ナガシマスパーランドから北へ車で約10分。国道23号線下り(桑名・四日市方面)沿いにある公衆トイレ駐車場をご紹介します。
トイレと飲み物の自動販売機があり、最低限はそろっていると言えます。問題を挙げるとすれば、交通量の多い国道沿いなので、すぐ横を大型トラックの走行音で、静かとは言えないことでしょうか?
遊び疲れた体を癒す銭湯
なばなの里 日帰り温泉「里の湯」 9:00~21:00
1200円/小学生以上 500円/幼児
長島スポーツランド 「クアハウス」950円 10:30~22:00
ナガシマリゾート内 「湯あみの島」800円/大人、500円/小学生、300円/幼児
※遊園地利用の場合に適用
9:30~21:00(土日は23:00)
駐車場ゲートに向かうおすすめ時間
近くに車中泊して、朝一番からナガシマスパーランドを満喫するために駐車場ゲートにはいつから並んだら良いのか?閑散期と繁忙期で考えてみました。
この記事を書いているのは閑散期の3月。上の写真は朝8時前の様子。ゲート待ちの車は15台程度でしょうか?土日は基本的に9時30分に営業開始します。駐車場はその1時間前に開場することが多いようです。この現地の様子から考えたおすすめの駐車場到着時間は以下の通りです。
閑散期:8:30
繁忙期:7:30
上記の時間に並ぶことができれば、駐車位置も遊園地入り口に近く、入場も早くできると思います。
ナガシマスパーランド車中泊スポットの評価
足湯と三重名物を楽しみ、ナガシマスパーランド至近。旅行プランの立ち寄り地としてぜひご検討ください。
総合:4.0
項目 | 点数 | コメント |
安全 | 4.0 | パーキングエリアという閉鎖空間なので、ある程度の安全は確保されています |
静かさ | 3.5 | 休憩中の他の車がエンジンをかけているとうるさいかもしれません |
平ら度 | 4.5 | 傾斜もほとんどなく問題なし |
愛知県の車中泊スポット一覧 を紹介しています
まとめ
長島パーキングエリアは、ナガシマスパーランド至近で利用できる便利な車中泊場所です。特に足湯や飲食店が充実しており、旅行者にとっては利用価値が高いと思います。
この記事を読まれている方は必要ないと思いつつ、もし車中泊の経験が少ない方は、以下の記事も参考にして便利グッズを用意されると良いですよ~ ポ-タブル電源はかなり役立つこと間違いなし!
駐車場も広いしナガシマスパーランドの真横なのは便利だね~
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでもお役に立てるとうれしいです。
少しでも「参考になった」と思われたら、ポチッとお願いします。とても励みになります!