★このサイトにはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

スタッドレスタイヤが決まったら、購入候補3つを比較!交換予約も楽々の「あの方法」がベスト

スポンサーリンク
スタッドレスタイヤどこで買う
スポンサーリンク

スタッドレスタイヤのベストな購入方法について、クルマに関する情報を発信しているフィリップが記事を書きました。

スタッドレスタイヤを交換する際の一番お得な方法を共有します。数ある中で自分の生活スタイルに合ったタイヤは「グッドイヤーアイスナビ」でした。ターゲットのタイヤが決まったので、あとは一番お得に交換するだけ、実際の体験記録です。

いざというときの積雪に備えることももちろん、大好きなスノーリゾートへ行く際の必需品なので、寒くなった今が準備するタイミングですよ!

\生活スタイルでの選び方/

【どうやって決めたらいいの?】チャートで選べる4つの生活タイプ別おすすめスタッドレスタイヤ8選

スポンサーリンク

スタッドレスタイヤ交換ベストな方法候補

良くするための行動BETTER

タイヤ購入はどこでできるのでしょうか?いろいろな選択肢がありますが、代表的な購入先を絞って比較してみましょう。

私の愛車「アルファードハイブリッドX」での【215/65/R16】を例に比較してみます。

大手カー用品店でスタッドレス購入

オートバックスでスタッドレスを買う

皆さんご存じオレンジのお店オートバックス。お得にタイヤが買える印象ですが、価格を見て見ましょう。私のターゲットタイヤは販売されていませんでした。新製品の「アイスナビ8」を参考に確認しましたが、高いですね・・・

店舗だと掘り出し物の大セールもある可能性もあり、です。

交換は日時を予約して、お店のピットで対応してくれます。

ジェームスでスタッドレスを買う

続いて、ジェームスです。グッドイヤーの取り扱いはありませんでした。代わりにピレリの価格を確認。こんなもんでしょうか?

交換は日時を予約して、お店のピットで対応してくれます。

作業工賃は含まず

タイヤ専門店でスタッドレスを購入

やはり、タイヤは専門店が良いのでしょうか?いくつか確認してみました。

タイヤフジでスタッドレスを買う

TVのCMや新聞広告で目にすることがあった専門店。こちらもグッドイヤーの取り扱いはなく、ピレリを確認。まずまずの値段です。

交換は近くのお店に車を持ち込んで対応してもらいます。

作業工賃は含まず

TIRE HOODでスタッドレスタイヤを買う

スマホを触っているとたびたび目にするこのタイヤ専門通販店。どうなんでしょうか?早速確認してみました。ターゲット製品はなく、一番お得なタイヤはダンロップでした。

交換に関しても、全国のガソリンスタンドや整備工場と提携しており、ネットで予約も可能です。

地元のタイヤショップでスタッドレスタイヤを買う

いつも夏冬タイヤ交換でお世話になっている〇〇タイヤさんでも見積もり確認。ターゲット製品の取り扱いはなく、別のタイヤを見積もりしてもらいましたが、8万円ほどでした。

交換は、いつもお願いしているので信頼はかなり高いのですが。

大手ネット通販でスタッドレスタイヤを買う

楽天でスタッドレスを買う

多くの出品者から選択できる強みがある楽天市場。最安値のグッドイヤーアイスナビ7を検索すると、簡単に目当てのタイヤに巡り合えました。


交換についても「RakutenCar」の【タイヤ交換チケット】を購入することで、地元のガソリンスタンドや整備工場でのタイヤ交換をネットで予約することができます。

スポンサーリンク

スタッドレスタイヤ購入先決定とベストな交換体験記録

購入

ターゲット製品をいろいろ比較した結果、「楽手市場」で購入することに決定。まずタイヤを選択して、続いてタイヤ交換チケットも選択します。

店舗予約

購入が完了すると以下のメールが届き、交換する店舗の選択・予約に進みます。

タイトル:※重要※【楽天Car】ご購入後24時間以内に取付店の予約を行ってください。

○○様

楽天Carタイヤ交換チケットのご注文ありがとうございます。
以下フォームより取付店予約をしてください。予約はチケット購入後24時間以内を推奨しております。

■ 予約フォーム
https://car.rakuten.co.jp/autoparts/reserve/order/?order_numberxxxxxxxxx
チケット購入から一定期間未予約の場合は、予約ができなくなりますのでご注意ください。(目安:購入から5日以内)

■ 楽天市場の注文番号
xxxxx-20221125-xxxxxxxxxxx

---------------------------------------------------
交換予約から店舗確定までの流れ
---------------------------------------------------
1.予約フォームから希望の取付店舗と交換日時等を選択し予約を完了してください。
※この時点では仮予約となります。

2. 予約から48時間以内にお店からの回答がきますので、メールまたはマイページからご確認ください。

3.ご希望の店舗で予約が確定した場合は、交換日時にお店にご来店ください。
※希望日時で予約が承れない場合もございます。その際はメールで通知いたしますので、再度予約フォームよりご予約をお願いします。
※2回連続で取付不可となった場合は、チケットはキャンセルとなりますのでチケット購入店舗へご連絡ください。
---------------------------------------------------
マイページ
---------------------------------------------------
https://car.rakuten.co.jp/autoparts/my/
※楽天会員として予約された場合のみ利用いただけます。

メール内容「予約フォーム」URLをクリックすると以下の画面へ進みます。

注文番号と電話番号を入力し、「注文を照会」ボタンをクリック。

郵便番号などから近くの店舗を検索して、必要な情報を選ぶだけです。交換予約可能な日時も表示され、その中から選択するだけです。

3分もあれば店舗の仮予約は完了してしまいます。

交換日時の決定

店舗や日時の変更・調整の必要性によるのかもしれませんが、私の場合は店舗から直接電話がかかってきました。お互い対応可能な日時を調整しました。

電話調整後、しばらくすると以下のメールが届き、交換日時が決定しました。

※重要※【楽天Car】タイヤ交換の店舗が確定しました。

ご希望の取付店舗で予約が確定しましたので以下の来店日時に対象の車でご来店ください。
---------------------------------------------------
予約情報
---------------------------------------------------
■ 楽天市場の注文番号
xxxxx-20221125-xxxxxxxxxx

■ タイヤ交換の予約番号
0164xxxxxx

■ 取付店舗
【店舗名】△△サービスステーション
【郵便番号】4xx-0815
【住所】□□県☆☆市
【電話番号】0xx-xxx-7xxx

■ 来店日時
2022年11月10日 13時

■ メーカー・車種
トヨタ アルファード ハイブリッド
---------------------------------------------------

とっても簡単ですね。これ本当におすすめです。

交換当日

指定された時間に予約したガソリンスタンドへ向かいます。すぐに「フィリップさんですね~」と手続きもなく、クルマを預けて待合室で待つことに。

楽天購入店舗の領収証を受け取り、名前と住所を記入して、30分ほどで作業は終了しました。

ちなみに、私の場合は、ホイール付きのスタッドレスタイヤを持ち込み、

  • ホイールから古いスタッドレスタイヤ取り外し
  • 夏タイヤをクルマから取り外し
  • 新しいスタッドレスタイヤを持ち込んだホイールに組み込み
  • クルマに新しいスタッドレスタイヤを取り付け

の作業を行ってもらいました。追加料金はありませんでした。

作業終了後、

  • 古いタイヤの廃棄料金 330円✕4
  • バルブ代 330円✕4

合計:2640円を支払いました。

今回はとっても満足のいくスタッドレスタイヤ購入ができました。絶対におすすめです!

スタッドレスタイヤのベストな交換方法まとめ

普段は意識することが無い、タイヤ購入。挙げてみると購入できるお店は意外と多くあるものですね。いろいろ比較することが大切だと思います。ネット通販は交換に対する心配がありましたが、Rakuten Carのサービスを利用することで、問題ないこともわかりました。

これで、大好きな雪山へ行く準備が整いました。今シーズンも楽しむぞ!

\メーカー車種別スタッドレス選び/

【メーカー】【車種】
トヨタアルファード ヴェルファイア シエンタ 
ノア・ヴォクシー アクア ルーミー 
ヤリス カローラ プリウス
日産ルークス サクラ エクストレイル
セレナ
ホンダN-Box ステップワゴン フィット
ダイハツタント・ファンクロス キャンバス
タフト
スズキスペーシア スペースギア ジムニー
ハスラー
三菱デリカミニ

最後に余計なお世話かもしれませんが、タイヤを自宅補完する際は、絶対にカバーをするべきです。専用カバーが安価で売られているので、コチラを利用すると良いですね。

一つおすすめな方法は、雨が上部にたまりやすいので、ゴムボールを使うと水がたまるのを防げます。おためしを~

タイヤカバー雨だまり対策の工夫

最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆さんのお役に立てるとうれしいです。

雪道は怖くない!では♪

プロフィール
この記事を書いた人

旅行好き。これまでに35か国訪問。

アメリカ、ドイツにそれぞれ4年居住経験あり。
10数年前の旅行三昧だった生活を取り戻すため、

①ブログ運営 「ノービス」クラス 5桁ブロガー
②投資 金融資産 27百万円 年間配当見込み額27万円
③趣味の車中泊で国内旅行

を実践中。

5年後に半独立を果たし、日本一周旅行、
その後世界一周旅行を目指しています。

ドリームトラベル = 略して 「どりとら」

このブログでは、

「車中泊とカーライフ」
「ブログ運営」
「資産運用状況」

を中心に発信します

カーライフお得情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
どりとらぶろぐ