愛知県瀬戸市、桜と紅葉の見られる有名スポット「岩屋堂」は家族でハイキングに訪れるのはおすすめです。県外の皆様にもジブリパークへ来られる機会があれば、ぜひ訪れてほしいです!岩屋堂からクルマで10分と近く自然豊かなエリアにある道の駅「瀬戸しなの」での車中泊のご提案です。
ジブリパーク(愛地球博記念公園)からも30分で岩屋堂へ行けますよ~

陶器の町、瀬戸。いまは瀬戸焼きそばが有名かな~?
- 岩屋堂近くで車中泊できる道の駅情報
- 瀬戸名物「瀬戸焼きそば」
- おすすめの桜、紅葉そして蛍スポット
道の駅「瀬戸しなの」

瀬戸市中心部の北東の品野町にある道の駅。瀬戸市内をドライブしていると、あちこちに陶器業者を目にします。陶業が盛んなことがわかりますね。目的の道の駅は、中心部から国道248号線を北上し、しばらくする(15分ほど)と到着します。
1.地元産の野菜や食料品販売所

道の駅に入って左側の建物が、地元の品々の販売所となっています。レストランも併設されており、瀬戸名物の「瀬戸焼きそば」を食べることができます。瀬戸焼きそばは、赤味噌で甘めに味付けがしてあることが特徴で、普段食べている焼きそばと違う感覚を楽しむことができます。絶対おすすめです。



2.陶芸体験と瀬戸焼直売所
向かい側の建物へ移動すると、そこにはせとものの直売所があります。普段使いの食器から、招き猫、将棋ゴマなど面白商品も見ることができます。そう、この瀬戸市、将棋の藤井聡太の出身地なんです。また、この建物内には、陶芸体験ができる工房も併設されており、予約が無くても陶芸体験を楽しむことができます。陶芸教室の案内ページ
実習費 | |
大人 | 1,980円(税込) |
子ども | 1,430円(税込) |
(中学生以下) | |
焼成代 | |
手びねり作品 | 100gにつき165円(税込) |
ロクロ作品 | 100gにつき220円(税込) |
たたら作品 | 100gにつき220円(税込) |
トイレもとてもきれいで瀬戸の陶磁器を使っていて一味違います。

3.キャンピングカー展示コーナー
道の駅ではとても珍しく、キャンピングカーの展示施設が併設されています。地元のキャンピングカー製作販売業者の「レクヴィ」が運営されている展示場です。ハイエースのバンコンを中心に展示してあり、見ごたえ十分。いつかはキャンピングカーで日本一周したいです。

岩屋堂

「岩屋堂」とは、巨大な自然の岩で作られた「ほこら」のことで、この名前に由来しています。秋の紅葉は美しいことで大変有名で、多くの観光客でにぎわっています。島原川とイロハモミジの鮮やかな赤いろがアート感を演出し、思わずスマホカメラで撮影してしまいます。
また、この地域一帯が国定公園に指定されており、山歩き、バーベキュー、川遊びなどを楽しむことができます。自然豊かな公園散策は一日あっても足りないくらいです。
駐車料金:500円 ※6月と11月 それ以外は無料
茶店もあり、五平餅、みたらし団子、ぜんざいを堪能することができます。

岩屋堂はパワースポット?!

滝からマイナスイオンを吸収

\こんな体験があった?!という発見も/


その他周辺の見どころ

岩屋堂以外にも瀬戸市内は見どころ満載。「瀬戸丸っとミュージアム」とキャッチコピーがあるように、陶芸についての歴史や文化を学ぶコースや、自然を満喫する愛・地球博記念公園や海上の森などの公園、サバイバルゲームフィールドもあり、瀬戸だけでもかなり楽しめます。
車中泊スポットの評価

総合:4.5
項目 | 点数 | コメント |
安全 | 4.5 | 自然に囲まれたエリアで安全に問題なし |
静かさ | 4.5 | 駐車場は広く、他の車と距離を取ることが可能 |
平ら度 | 4.5 | 平らで影響は全くありません |
瀬戸の陶磁器、瀬戸焼きそば、自然散歩などが楽しめるおすすめスポットでした。モリコロパークにも近いので、ジブリパークオープンに合わせて計画されてはいかがでしょうか?
愛知県の車中泊スポット一覧 を紹介しています
まとめ

2022年11月に愛・地球博記念公園内にジブリパークがオープンし、注目度が高まっているこのエリア。周辺観光の際の車中泊スポットとしては申し分ありません。たまには陶芸という文化に触れ、大自然を満喫し、ジブリの世界も楽しむのも悪くありません。楽しい旅になること間違いなし!
\私のおすすめ名古屋めしのお土産/
愛知県の味噌文化の象徴「味噌煮込みうどん」老舗山本屋の商品です。ご家庭で、また車中泊時にご賞味ください!
続いて、台湾ラーメンです。発祥の店であり大人気店でもある「味仙」の台湾ラーメンです。ちょっぴり辛いのでお気を付けください
「赤からラーメン」これも愛知なんです。鍋で有名なお店ですが、ラーメンも開発され、カップ麺となっています。
食後のデザートに、名古屋人が大好きな「小倉マーガリン」味の名古屋ふらんすがおすすめです。
\ポータブル電源が大活躍/
「ポータブル電源でお湯を沸かすおすすめな方法 低出力で使える器具をどう選ぶ?」
車の中での湯沸しや焼肉はどうする?安全にそして便利に料理したい!その方法は?
ポータブル電源でもおいしいご飯を炊く方法。100均のあのアイテムが大活躍!?
車中泊で電気ケトルは使える?ポータブル電源の出力で選択が変わる?! その訳とは?
SuaokiG500ってもう買えないの?1年半使って感じた「良い点」「もう少しな点」
【8万円以下で選定】”湯沸かし”に適した500W出力のあるポータブルバッテリー
\車中泊お役立ち記事/
【初心者向け】どう選ぶ車中泊の目的別おすすめ便利アイテム11選はコレ!
家族4人でアルファードに快適車中泊する方法 実測データから考えたシートアレンジはコレ!
\クルマでスマホ?!/
「えっ?それだけでスマホ接続?アルファードでアンドロイドオートを使う方法」
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでもお役に立てるとうれしいです。