2025年10月25日(土)に開催された、富士吉田市ふるさと納税寄附者と市民による大交流イベント「富士吉田にZOKKON」の参加体験を、そのお得度と実体験を交えて徹底レポートします!
🎁 ふるさと納税から始まる特別な体験!お得度は想像以上

「炭酸水」の返礼品をきっかけに2024年7月に寄附したことが、この特別なイベントへの参加に繋がりました。

【お得度】
ふるさと納税という地域貢献をしながら、格安の参加費(大人2,000円)で13時~21時のアトラクション乗り放題(アフタヌーンフリーパス+貸切)という、通常の富士急ハイランドではありえない破格の体験ができます。特に18時以降は貸切のため、待ち時間激減で人気アトラクションに乗り放題という、究極のコスパを実現しています!
🎢 富士急ハイランド フリーパス料金(目安)
2025年10月現在の情報に基づくと、主なパスの価格帯は以下の通りです。

🎢 【実体験レポ】貸切イベントで待ち時間ゼロに!
当日は名古屋から出発し、11時過ぎに到着。ここから快適に楽しむための重要なポイントとアトラクション体験をご紹介します。
✅ 快適に楽しむための最重要ポイント
- 受付場所の確認: セントラルパークの場所や専用リストバンドの受付(目立たないため)を事前にチェックしておくとスムーズです。
- 【超絶おすすめ】シール集めイベント参加!
- イベント会場内のブース5箇所でシールを集めると、なんと**絶叫優先券(ZOKKONなど人気アトラクションにも使用可能)**がもらえます!
- この特典のおかげで、人気No.1(体感)の「ZOKKON」に15時30分から乗車する絶叫優先券2枚を無料でゲットできました!

🎠 効率よく楽しんだアトラクション体験

13時からのフリーパス有効時間と、18時からの貸切時間を最大限活用しました。
| アトラクション | 待ち時間(13時~18時) | 貸切時間(18時~20時55分) | おすすめ度(体験順) |
| FUJIYAMA | 60分待ち | – | 4 |
| てんてこまい | 30分待ち | – | 5(体験の楽しさ) |
| 幻影劇場 | 20分待ち | – | – |
| ZOKKON | 絶叫優先券で5分待ち | 実質5分以内 | 3(最優先!) |
| 富士飛行社 | 17:20から列待機 | 貸切で乗車! | 1(貸切で優先!) |
| ZOKKON | 80分待ち | やっぱり大人気!」 |
【実体験の価値】
貸切時間(18:00~)に入ると、アトラクションの待ち時間は大幅に短縮されます。特に人気No.1のZOKKONや富士飛行社、そして「ええじゃないか」「高飛車」といった四大絶叫マシンも短い待ち時間で体験できるのは、このイベントならではの最強の特権です。

貸し切り時間に取ったスクリーンショットです。ZOKKONは人気で、80分待ちです。「FUJIYAMA」10分、「高飛車」30分と貸し切りならではの短い待ち時間で楽しめます♪
👨👩👧👦 家族の絆を深めた一日と、参加すべき理由

**「富士吉田にZOKKON」**は、単なるテーマパークのイベントではありませんでした。
- 家族の思い出: 激戦のチケット争奪戦から始まり、早朝の出発、慣れない場所での奮闘、そして最後に待ち時間ゼロで楽しむ絶叫マシン。これらの体験すべてが、忘れられない特別な家族の思い出となりました。
- イベントの目的: ふるさと納税寄附者と市民の「交流」がテーマのイベントであり、園内は通常の賑わいとは異なる和やかな雰囲気に包まれていました。
🌟 おすすめアトラクション順(体験を考慮した人気順)
- 富士飛行社: 貸切時間を利用して待ち時間なく乗れる満足感は格別!
- 3Dシューティングライド: 家族で楽しめるアトラクションとしておすすめ。
- ZOKKON: 絶叫優先券を使うか、貸切時間を狙って乗るべき最新鋭マシン!
- 高飛車 / ええじゃないか / FUJIYAMA:貸切時間なら待ち時間ほぼゼロで絶叫を楽しめます。
結論:このイベントは「参加しないと損」
ふるさと納税をきっかけに参加できる「富士吉田にZOKKON」は、
- 経済的なお得さ(格安フリーパス)
- 時間的なお得さ(貸切による待ち時間激減)
- 感情的な価値(家族の特別な思い出)
の三拍子が揃った最高の体験型リターンでした。
おまけ
スマホ画面を割ってしまった失敗・・・
最後のZokkonに乗車直前、手荷物をロッカーに預けます。この時に悲劇が!興奮のあまり、スマホを持つ手の握力が弱っており、スマホを落下させてしまいました。カバーはついていたものの、運が悪く、カバーが開き、画面が床に直撃。「嫌な予感が。。。」
予感の通り画面が割れてしまいました。
ロッカーへ荷物を預けす際はゆっくり落ち着いた行動を。私の失敗を反面教師にしてください。
Google Pixel8aを選択。それはなぜ?!
【サクサク決定戦】Pixel 8aに決定!「富士急ハイランドの悲劇」から学ぶスマホ選びの教訓とこだわりスペック
\ポータブル電源が大活躍/
「ポータブル電源でお湯を沸かすおすすめな方法 低出力で使える器具をどう選ぶ?」
車の中での湯沸しや焼肉はどうする?安全にそして便利に料理したい!その方法は?
ポータブル電源でもおいしいご飯を炊く方法。100均のあのアイテムが大活躍!?
車中泊で電気ケトルは使える?ポータブル電源の出力で選択が変わる?! その訳とは?
SuaokiG500ってもう買えないの?1年半使って感じた「良い点」「もう少しな点」
【8万円以下で選定】”湯沸かし”に適した500W出力のあるポータブルバッテリー
\車中泊お役立ち記事/
【初心者向け】どう選ぶ車中泊の目的別おすすめ便利アイテム11選はコレ!
家族4人でアルファードに快適車中泊する方法 実測データから考えたシートアレンジはコレ!
\クルマでスマホ?!/
「えっ?それだけでスマホ接続?アルファードでアンドロイドオートを使う方法」
