★このサイトにはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

【ドイツ世界遺産】カッセルのおすすめ度は?予想以上の「水の芸術ショー」に大感動!

スポンサーリンク
カッセル旅行記
スポンサーリンク

ドイツで4年間生活した経験のあるフィリップです。

ドイツには世界遺産が44カ所もあるって知っていましたか? その中の一つ、「カッセル」では、水の芸術が楽しめる壮大な景観が広がっています。正式には「ベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエ」として世界遺産に登録されているこの場所は、日本ではあまり知られていません。果たして訪れる価値はあるのでしょうか? 独自の視点でおすすめ度を判定してみました!

キリン
キリン

カッセルという町が世界遺産だと本で見て、興味があるんだけどどうなんだろう??

フィリップ
フィリップ

「水の芸術!」一見の価値がある壮大な水を使ったエンターテイメント!ぜったいおすすめ!

JTBで行く「歴史と文化の国」ドイツ旅行

JTBツアーをチェックしよう!
この記事を読んで得られること
  • カッセルの場所と行き方
  • カッセルの見どころ「水の芸術」の様子
  • ホテルの予約方法

 

 

スポンサーリンク

カッセルで水の芸術を観光する行き方

ドイツのハブ空港、フランクフルトからICEで約2時間。車では、2時間半程度かかります。

Deutsche Bahn: bahn.de – Ihr Mobilitätsportal für Reisen, Bahn, Urlaub, Hotels, Städtereisen und Mietwagen

↑ドイツ鉄道のHP(英語・ドイツ語) Hbf=中央駅

 

https://rocksdreambuilderblog.com/traveltogermany

 

 

ドイツ国内は早くて快適な鉄道を利用しよう

 

スポンサーリンク

カッセルの「水の芸術ショー」

この壮大なベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエは、なぜ世界遺産に登録されているのでしょうか? その理由は、想像を超えるスケールの**「水の芸術」ショーが楽しめるからです。ただし、開催は水曜と日曜のみ**なのでご注意を。

さらに、この公園の歴史は古く、誕生は16世紀までさかのぼります。その後、18世紀から19世紀にかけて現在のイギリス式庭園へと造り替えられました。

ショーは、山のほぼ頂上にあるヘラクレス像の足元から水が流れ始め、約200メートルの高低差を下り、ふもとの池で高さ52メートルの巨大な噴水となってフィナーレを迎える、という壮大なものです。

私たちは、ふもとのヴィルヘルムスヘーエ宮殿からヘラクレス像を目指しました。距離は約1キロ、標高差は約200メートル。正直、登るのはかなり大変です。結局、私たちは頂上まで行くことはあきらめ、8割ほど登った中間地点から見物することにしました。

午後2時30分。ショーが時間通りにスタート!
最初は小さな噴水だった水が、徐々に水量を増しながら流れ下っていきます。その変化の様子に、思わず見入ってしまいました。

 

【序盤のカスカーデン】

水のない状態から、だんだん水が増えて・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/f2/42/x_pacers/folder/628734/img_628734_38017719_0?1153690320-07-24

このように大量の水で滝のようになりました。

 

【悪魔の橋と滝】

悪魔の端の下を滝となって流れていきます。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/f2/42/x_pacers/folder/628734/img_628734_38017719_1?1153690320-07-24

 

【28メートル急降下】

水は水道橋を流れてゆき、28メートルの落差を急降下します。

 

【フィナーレ】

フィナーレは高さ52メートルの噴水

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/f2/42/x_pacers/folder/628734/img_628734_38017719_3?1153690320-07-24

壮観でした。

ベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエの歴史

この公園の起源は16世紀にさかのぼります。当初はヘッセン方伯によって狩猟場として整備されましたが、17世紀末にカール・フォン・ヘッセン=カッセル方伯が壮大な庭園への改造を開始。特にヘラクレス像と水の仕掛けは、当時のバロック様式の影響を受けています。

18世紀から19世紀にかけて、イギリス式庭園へと改修され、現在の姿に近づきました。その後、ナポレオン戦争では一時的に王宮として使用されるなど、歴史の舞台ともなりました。現在はユネスコ世界遺産として、多くの観光客を魅了しています。

カッセルという町は、メルヘン街道に含まれグリム童話ゆかりの地として有名ですね。グリム兄弟が長年暮らし、『グリム童話集』を編纂した街として知られています。彼らは19世紀初頭にカッセルの図書館で働きながら、各地の民話を収集・研究し、後に世界的に有名な童話集を出版しました。

 

【公園から見えるカッセルの町】

公園は高台になっており、カッセルの町が一望できます。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/f2/42/x_pacers/folder/628734/img_628734_38017719_4?1153690320-07-24

 

 

カッセルも行けるドイツツアーを探す

カッセル「水の芸術」の観光度評価

 

4つの
切り口
評価点コメント
「自然」5歴史ある広大なイギリス様式の公園には圧巻
「歴史」4公園としては400年以上の歴史があり、建築物も
歴史を感じます。
「街並み」3カッセルはこじんまりしていて、ドイツらしい町
でした。
「体験」5これまで大規模な水のショーを見られるのは世界
でもここだけでは絵しょうか?75万リットルもの
水を使い、最後の50メートルを超える噴水は迫力
満点です

カッセル、良い体験ができました。山登りも運動不足には良かったです。とにかく想像以上の水の芸術には感動しました。機会があればぜひ訪れることをお勧めします。

JTBで行く「歴史と文化の国」ドイツ旅行

JTBツアーをチェックしよう!

カッセルで水の芸術を見るためのホテル予約は日本語でOK

カッセルへお出かけの際のホテルは、日本語で手続き可能なHotels.comがおすすめです。私もいつも使っています。目的地に「Kassel」。あとは宿泊予定日を条件に入力して検索すると、予約可能なホテルが閲覧できます。3.5星以上の口コミスコアであれば、快適に過ごすことができるでしょう。ドイツは、個人経営の味のあるホテルもあるので、ホテル選びを楽しんじゃいましょう。

家族との日程調整が大変? そうかもしれません。でもキャンセル無料のホテルが多いので、とりあえず、予約だけしてしまうことをおすすめします。行動がどんどん遅れてしまいますからね。

※目的地に「Kassel」と入力

シュタットホテル カッセル

カッセル中央駅と公園の間でガチ便利

カッセルのおすすめホテルを日本語で予約する

\本当にドイツはどこへ行っても魅力満載/

是非読んでほしいおすすめ記事

最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

フィリップ
フィリップ

少しでも「参考になった」と思われたら、ポチッとお願いします。とても励みになります!

 









プロフィール
この記事を書いた人

旅行好き。これまでに35か国訪問。

アメリカ、ドイツにそれぞれ4年居住経験あり。
10数年前の旅行三昧だった生活を取り戻すため、

①ブログ運営 「ノービス」クラス 5桁ブロガー
②投資 金融資産 27百万円 年間配当見込み額27万円
③趣味の車中泊で国内旅行

を実践中。

5年後に半独立を果たし、日本一周旅行、
その後世界一周旅行を目指しています。

ドリームトラベル = 略して 「どりとら」

このブログでは、

「車中泊とカーライフ」
「ブログ運営」
「資産運用状況」

を中心に発信します

ドイツ海外駐在中の旅行情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
どりとらぶろぐ