ドイツ国内の移動をどうするのか?ゲートウェイシティに到着後、効率よく移動し、ドイツを満喫するには、鉄道の利用がおすすめです。ドイツ鉄道は全国に広がり便利で快適です。今回は長距離移動列車をドイツ鉄道のWEBページから予約する方法をご紹介します。
ドイツでの鉄道
ドイツでの鉄道は様々な種類があります。基本的にはエリアごとに運営会社が異なっており、チケット販売なども分かれています。長距離路線であれば、ドイツ鉄道のWEBページでチケットを購入できます。
種類 | 呼び方 | 説明 |
ICE | アイシーイー (イーツェーエー) | インターシティエクスプレスの略 日本でいう新幹線。ただし、日本の 用に専用線はまだ少なく、高速走行 区間は意外に少ない。最高速度は 300㎞ |
IC | インターシティー | 都市間急行。「しらさぎ」「あずさ」 「かもめ」のような位置づけ。ICEより 遅いが少し安い |
EC | ヨーロッパエクスプレス | 国境を越えて運航される急行列車 |
RE | リージョナルエクスプレス | 運行会社のエリア内の快速電車 |
Sバーン | ← | 各駅停車の普通列車 |
路面電車 | ストラッセンバーン | 都市の中心部を走る路面電車 |
長距離路線の予約方法

今回の対象は、ICE、IC、そしてECです。予約はドイツ鉄道のWEBページから行います。
Cheap Train Tickets | Timetables for Germany & Europe – Deutsche Bahn
↑WEBページ


言語がドイツ語の場合は、英語にできます。
(1)アカウント作成
まずは、アカウントを作成します。右上の「Log in」をクリックし「Private customer」を選択します。

「I wish to resister for the fist time」を選びましょう。「proceed」をクリック。

ログイン情報を設定入力します。パスワードと秘密の質問は文字数制限があるので注意してください。


全て入力後、ニュースレターを送りましょうか?と聞かれるので、チェックを外して「Activate resistration」をクリック。

アカウントが作られました。登録内容を確認し、次は住所を登録します。「Enter address」をクリックします。


登録完了。ホームページに戻りました。

(2)出発地と到着地を選択する
出発地、目的地、乗車日、出発時間を記入・選択します。例えば、フランクフルト空港からケルン中央駅へ移動する場合、
出発地:Frankfurt Flugfahen(ドイツ語しか選択できません) Frankfurtと入力すると、フランクフルトを含むすべての駅が表示されます。その中から対象を選びます。
到着地:Koeln HBF (oe:oウムラウト=表示できません)「k」を入力すると候補駅が表示されます。ケルンは上位に現れます。
ポイント:
Flughafen=空港、 Hbf=中央駅


(3)乗車日を選択する
右側にあるカレンダーマークから選択します
(4)出発時刻を選択
乗車したい時間帯を選択します。出発と到着を右のラジオボタンで選択できます。
(5)人数と大人/子供、そしてバーンカードの有り無し、乗車クラスを選びます。
BahnCardはなしで良いです。
Classも二等で十分です(2ndClass)
すべて入力できたら「Search」をクリック

(6)候補列車から選択する
「Search」ボタンを押すと、候補列車が表示されます。この中から、所要時間、乗り換え回数、価格を確認・比較して選択します。

価格とサービスの確認があります。キャンセルができるできないという自由度の差です。一番安いチケットで問題ないと思います。


次に「BahnCard」購入を進めてきます。基本は買う必要はありませんが、もし何度も乗車するのであれば、得することもありますが、「Don’t buy a BahnCard」を選択しましょう。



追加チケットと保険の確認

(7)支払方法の選択
アカウントができると次は支払いです。支払方法を選択します。ほとんどの方は、クレジットカード払いだと思います。Paypalにも対応しています。

クレジットカード払いを選択した場合の画面です。



これで購入は完了です。Eメールでチケットが届きます。
駅に着いたら
駅には時間に余裕をもって行きましょう。ドイツは比較的遅れなく運行していますが、結構な頻度で遅れは発生します。最悪の場合、運休になることもあるので、駅で状況確認します。ドイツ鉄道のWEBページから専用アプリをインストールするとより便利なようです。(今回は省略します)
乗車中
座席指定のないチケットの場合、空いている席に座ります。窓の上を見るとランプがあり、青いランプがついている席は空席という意味です。赤い席には座らないようにしましょう。乗車中にランプの色が変わると次の駅から予約客が乗ってくるという意味です。注意しておきましょう。
また、検察はほぼ確実に来ますので、メールで受け取ったPDFチケットを見せられるように準備しておきましょう。
到着後
ICEの場合は、ドイツ語のアナウンスの後で英語のアナウンスもあると思いますが、聞き取れない場合に備えて、どのあたりを走行しているかを確認しながら乗車すると良いでしょう。ICEであれば、電光掲示板で次の停車駅を表示する車両もあります。降りる駅を間違えないよう注意してください。
まとめ

ドイツ鉄道のチケット予約と乗車時のポイントについて説明いたしました。トラブルなく快適な旅行になるといいですね。ドイツ人はとても親切なので、わからないことがあったら、気軽に聞いてみると良いでしょう。ほとんど英語が通じます。
\ドイツ関連お役立ち記事/
【ドイツ世界遺産】カッセルおすすめ度は?予想以上の水の芸術に大感動!
ドイツ世界遺産【クヴェードリンブルク】木組みの家が美しいドイツ人行きたい町ナンバーワン
アウトバーンで スピード違反? 無制限じゃないの? ドイツのアウトバーン事情
ドイツを快適に移動するなら鉄道で ネット簡単チケット購入方法
\海外赴任関連情報/
「これですべて解決!海外駐在が決まって渡航前後にするべきことまとめ」
「海外駐在経験2回の管理人がお勧めする 簡単に海外駐在員の特権を得る方法」
海外駐在って何のメリットがあるの? 駐在2回体験者が語るホントのところを教えます
\海外旅行に役立つ情報/
もう手放せない!海外歴8年の経験で選ぶちょっとマニアックな国内旅行でも役立つ海外旅行グッズ7選
「海外35か国訪問者が選ぶ海外旅行先ベスト10 独自基準で悩んだ末の順位は?」
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。
21.9.26 アイキャッチ変更 タイトル小変更