カーライフ情報を発信しているフィリップです。
トヨタの最高峰旗艦モデル、”クラウン“。セダンが売れない時代、モデルの方向性がどうなるのか?SUVへシフト?セダン継続?などいろいろな憶測がありました。
2022年7月の発表では、なんと4タイプのクラウンとなることが明らかに。SUV、スポーツ、セダン、そしてエステート。これには皆さん驚かれたと思います。
100年に一度の大変革へ対応するには、スマホをどう使いこなすか?も重要な要素だと思います。スマホにやさしい車なのか?スマホ充電用USBポート装備はどうなのか?確認してみました。
トヨタ クラウン | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)トヨタ クラウン | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)

新しい「クラウン」が発表されたね。車選びの要素として「スマホにやさしいか?」も考えたいね。

そうだよね~。スマホがないと生活に困るという方も多い時代。さっそく確認してみよう!
- 新型クラウンについてのかんたんな感想
- スマホ充電するUSBポート状況
- ディスプレイオーディオについて
新型クラウンの外観と内装

少しだけ、クラウンの外観と内装について感想を書きたいと思います。あくまでも個人的な見解なのでご理解くださいね。まず4タイプの中で最初に発売予定の「CrossOver」についてです。
人気装備を標準設定した”Advanced”というグレードを先行で生産するようです。
外観

最初の印象は、「これクラウン?」でした。そして、「bZ4xの流れをいくのか~」とも感じました。これまでのクラウンの印象をがらりと変える外観デザインです。
世界戦略車と位置付ける、そうも言っていたので、先進性を優先したと思いました。車の形状は5ドアのハッチバックとなっています。なんとなく「Mirai」にも見えますね。欧州メーカーが似たような形の車を発売しているので、追従しているのでしょうか?
フロントはもう少しトヨタらしさがあっても良いと感じますが、リアは最近発売されるモデル同様にスッキリとした印象です。
カラーバリエーションが良いですね。ツートンカラーも用意され、個性をアピールできそうです。ツートンは内側が黒しかないのは、少し残念です。


内装

ごちゃごちゃすることなく、シンプルにまとめられています。ある程度の操作はモニターやディスプレイをつかってできるようになりました。中央の大型液晶モニターも存在感がありますね。
ダッシュボードも物理構造から液晶モニタータイプとなり、好みの表示方法にカスタマイズできるところは良いですね。

この車は、運転するだけではなく、オーナーとして後部座席に乗ることもありますね。リクライニングもできる快適空間となっています。
\新型プリウスUSB情報/
5代目プリウスのUSB装備はグローバルスタンダード?待ちきれないのでネット情報で調べた結果は?
新型クラウンスマホ接続

新型クラウンのUSBポート数は充実しているのか?この視点で確認しました。結論としては、前席にスマホ充電できるUSBポートが2か所、後部座席用に2か所。そしてセンターコンソール内にUSBとシガーソケットが装備されており充実していました。それから、トヨタ初の装備もありました。
クラウンのUSBポート数
前席

シフトレバーの左に充電用USBポートが2つあります。USB-CタイプPDで、スマホ充電などに使用できます。このPDタイプは、両端がUSB-Cタイプのケーブルが必要ですね。
\USBタイプC PDって?/
\アダプターがあれば今持っているケーブルでOK/
↑最新のiphoneやアンドロイドスマホの方は、両端子がCタイプのケーブルを選びましょう。
そして、センターコンソール内には、ディスプレイオーディオと接続できる通信用のUSBポートとシガーソケットが装備されています。



\このUSBとスマホをつなげて・・・/
\シガーソケットから高速充電USBポートを用意しよう/
後部座席

続いて、後部座席はどうでしょうか?コンソールボックスの後ろにUSBポートが2つ装備されています。また、その下を見ると、1500W-100V 電源が設置されています。スマホだけでなく、いろいろな電化製品が使えそうです(*^^)v

トヨタ初のスマホワイヤレス充電

このように書くと、トヨタはワイヤレス充電なかったの?と誤解されてしまいそうですね。従来もワイヤレス充電は用意されていましたが、今回は、トヨタ初のスマホ縦置き充電なんです。シフトレーバーの前にポケットがあり、そこへスマホを縦に入れるだけで、充電ができてしまいます。
使いやすいかどうか?皆さんからの口コミを待ちたいと思います。
トヨタのディスプレイオーディオとは?

ディスプレイオーディオの代表的な機能は、アップルカープレイ・アンドロイドオートといったスマホアプリを車側のモニター上で操作・利用できる機能です。これらのアプリでは、ナビゲーション、音楽再生、天気予報、最新ニュースなどいろいろなサービスを使うことができます。
管理人オリジナル
アップルカープレイ、アンドロイドオートの記事もありますので、ぜひご覧ください。
メーカーナビで良いのでは?と皆さん感じると思います。でもぜひ体験してください。航空写真のナビマップのこれまでにない感覚や音声操作の精度レベル、音楽再生など使うと便利さを感じてもらえると思います。
クラウンクロスオーバーのUSB装備状況まとめ

結論として、クラウンはスマホにやさしい車と判断します。スマホ充電についてしっかり考慮されており、充電用USBポートも十分用意されていました。そのほかにシガーソケットや100V電源からもスマホ充電できるので、家族で遠出してもスマホ充電戦争が勃発することもなさそうです。
\グレード別・充電に使える装備一覧表/

\ケーブル準備しましたか?/
\気になるクルマのUSB事情/
【グレード別一覧付き】USBポート充実でスマホを最大限活用できる「新型シエンタ」
新型ノア・ヴォクシーでのスマホ充電争奪戦は休戦 すべての席で充電可能 ただし・・・
困りごとを解決?!アルファードの後部座席でスマホを充電する時のアイデアは?
\クルマとスマホがつながって便利!/
アンドロイドオートに最適なスマホはどれ?!2万円を目途に8機種を比較
とっても便利!ディーラーの説明で??だった「ディスプレイオーディオ」の6大機能
「えっ?それだけでスマホ接続?アルファードでアンドロイドオートを使う方法」
bZ4Xの展示車を自由に見られる場所があった!やっぱりUSBの状況が気になったので調査しました
\おすすめグッズ紹介/
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。

少しでも「参考になった」と思われたら、ポチッとお願いします。とても励みになります!