★このサイトにはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

名古屋市科学館へ行くのにお得な駐車場は?おすすめ6選をご紹介

スポンサーリンク
名古屋市科学館へお得な駐車場
スポンサーリンク

名古屋市科学館の駐車場代を節約する方法についてフィリップが記事を書きました。

世界一大きなプラネタリウムを誇る名古屋市科学館。プラネタリウム以外にも、竜巻発生装置やマイナス20度の世界など、大人も子供も見どころ満載の科学館です。立地が名古屋市の中心部ということもあり、近くの駐車場はお金がかかります。少しでも節約したい方におすすめ駐車場をご紹介します。

スポンサーリンク

駐車場の前に名古屋市科学館のご紹介

テーマは「みて、ふれて、たしかめて」。実際に触れて体験出来る展示物が多く子供たちは、あっちへこっちへ大忙し。興味深い実験・実演ショーも定期的に入れ替えがあり、1日数回行われます。この科学館の目玉であるプラネタリウムは月ごとにテーマが替わり、学芸員自らが制作したCGや最新映像機器等を駆使しながらとても分かりやすく興味深く解説してくれます。

学芸員のオリジナルストーリでの解説は、印象に残り宇宙への知識と興味を掻き立ててくれると同時に、心温まります。

スポンサーリンク

名古屋市科学館まで徒歩3分以内の駐車場料金

名古屋市科学館から徒歩で3分以内にも駐車場はいくつか存在しています。参考にどれくらいの料金なのか、散歩を兼ねて確認してみました。

NPC白川公園第二駐車場

科学館のプラネタリウムがすぐそこに見える、一番近い駐車場です。その料金は・・・

880円/時間

最大:1800円

駐車台数はかなり少なく争奪戦ですね。

NPC三蔵第二駐車場

科学館から北へ300mほどのところに位置する駐車場。自走式で収容台数も多めです。

800円/時間

最大:1700円

三井のリパーク栄第37

科学館から北へ150mほどのところに位置する駐車場。台数は少ないです。。。

1200円/時間

最大:設定なし

名古屋市科学館おすすめ駐車場6選

年に何回か科学館へ行くのですが、必ず事前予約していくようにしています。メリットとして、

  • 駐車場代を節約できる
  • 満車の心配なし

があります。

満車の心配がないので、駐車場待ちで時間を無駄にすることなく、家族のストレスなく科学館を楽しむことができます。

田宮ファッションパーク駐車場

科学館から一番近い駐車場です。お値段もそれなりにかかります。小さな子供連れの方は、便利を買っちゃいましょう!

服飾会社が運営されている駐車場ですね。隣にはセブンイレブンもあって何かと便利です。

\とにかく科学館に近くがいい!/

田宮ファッションパーク

1650円 

アーク栄広小路ビル駐車場

距離と価格のバランスが一番のおすすめ駐車場です。機械式なので、駐車できない車両もありますので、事前確認をしっかりしましょう。

\近さと価格のバランスNo.1/

アーク栄広小路ビル駐車場【機械式】

※ただし機械式です

エムテックユーキパーキング

少し南へ離れますが、下町観光地の「大須」にある駐車場。せっかくなので、大須でB級グルメめぐりとぶらりと散歩も楽しみましょう。

\離れても価格重視/

エムテックユーキパーキング

※機械式、大須エリア

カコ・バサーノ駐車場

今回おすすめする中で最安値。その分距離も離れますが、日ごろの運動不足解消に是非!

\今回の候補最安500円/

カコ・バサーノ駐車場

エムテックキッズランド大須パーキング

下町の大須でこの価格はかなりお得。おすすめ!

\大須エリアでこの価格はお得/

エムテックキッズランド大須パーキング

パルコ第2駐車場

先端ファッションブランドが集まるショッピング施設の駐車場です。科学館までの距離は少しありますが、お得に駐車できます。

\矢場町エリア・平日のみ/

パルコ第2駐車場

名古屋市科学館利用時におすすめする駐車場まとめ

結論

この駐車場予約、本当におすすめです。なにより満車でたらいまわしにされて、時間を無駄にしてしまうことが無くなります。名古屋中心部の栄にも近く、1日の料金なので時間を気にせず楽しる点も◎ですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役にたてればうれしいです。

駐車場をスマートに利用して、父の株を上げよう!

プロフィール
この記事を書いた人

フィリップ(愛知在住・2児のパパ)

* 旅行好き歴35カ国、海外駐在経験(米国・ドイツ)あり。世界を知るからこそ、日本の魅力とコスパ最強の車中泊にハマりました。

* **「節約しつつ最高の思い出を作るがモットー。軽自動車でも快適に過ごすアイデアを追求しています。

**「節約・アイデア」**を強調。記事内容と直結。* 最終目標は**「車中泊で日本一周」**。その資金源としてブログと資産運用(¥49M/配当¥390K)をXで発信しています。

このブログでは、

「車中泊とカーライフ」
「ブログ運営」
「資産運用状況」

を中心に発信します

名古屋国内おすすめ旅行先
スポンサーリンク
スポンサーリンク
どりとらぶろぐ