★このサイトにはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

アハ体験できた意外なアイデア。車中泊時の大量荷物を効率よく収納する方法は「カーゴネット」1択

スポンサーリンク
アルファード大量荷物を効率よく収納する方法
スポンサーリンク

アルファードの収納の工夫について、フィリップが記事を書きました。

家族4人で車中泊をすると、かなりの荷物がありますね。床に置いておくと、シートアレンジの際邪魔になり、邪魔にならないところへ一時置き。ひとつのイスをアレンジするたびに、また移動。これを2・3回繰り返すことはちょっとストレスですね。大量荷物の収納方法という観点で、荷物の効率の良い収納方法がないか、考えてみました。

 

フィリップ
フィリップ

車中泊に必要な荷物は多いけど、どこに置いたらいいの?

これで解決!
スポンサーリンク

車中泊でカーゴネットを使う前まで

家族のそれぞれが車にリュックサックやスポーツバッグなどを持ち込みます。移動中はそれぞれの座席の足元、使っていないシートの上などに置いています。車中泊時にシートアレンジをする際、結構邪魔になりますよね。シートをフラットにした時にできる、背もたれの下などスペースができれば、そこに収納しておけば、邪魔なることはありません。

ただ・・・

人間は途中で「出し忘れた」ということが多く、再び荷物を引っ張り出すことに。。。

あるあるですね。

何か解決策はないか?と考えていた時に見つけたのがこちら。

スポンサーリンク

カーゴネットが車中泊で大活躍

アシストグリップを活用することで簡単に取り付けられます。バックルで固定でき、ロープ長さも自由に調整できます。

4カ所のアシストグリップに取り付ければ、荷物を載せられます。かなりしっかり張られているので、4kgまでの荷物を載せることができます。4kgは牛乳パック4本分のイメージです。

走行中に荷物がずれないように、縦方向にもロープがついており、荷物を抑えることができます。

さらに、ジッパー式の二重収納スペースがあり、さらなる荷物の落下防止が可能です。

こんな使い方も (AHA!)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-05-25-215620-1024x579.jpg

ジッパー式の収納スペースに、LEDライトを入れると、室内照明にすることができます。ポータブルバッテリーで使えるUSB式で、電球色と白色の切り替えができるライトです。明るさも十分で色も気分によって変えられる。とても気に入っているアイテムです。

カーゴネットは車中泊荷物をとても安価に収納できる

カーゴネットとLEDバーライトの両方購入しても3500円程度ととてもリーズナブルです。LEDバーライトはポータブルバッテリーで給電できます。Anker10000mAの大容量ポータブルバッテリーがおすすめです。信頼性も抜群です。

カーゴネットを車中泊で使った評価:5.0

このカーゴネット、何より安いのがいいですね。また取り付けも簡単。邪魔になったらすぐ取り外すことができます。さらに、車中泊で必要な照明の設置場所としても使える。いいとこづくめです。

心配される後方視界も、まったく問題ありません。

ご参考にしていただき、お役に立てるとうれしいです。

にほんブログ村

白トラ
白トラ

↑少しでも気持ちがある方は、応援ぜひよろしくお願いします

 

プロフィール
この記事を書いた人
フィリップ

フィリップ(愛知在住・2児のパパ)

* 旅行好き歴35カ国、海外駐在経験(米国・ドイツ)あり。世界を知るからこそ、日本の魅力とコスパ最強の車中泊にハマりました。

* **「節約しつつ最高の思い出を作るがモットー。軽自動車でも快適に過ごすアイデアを追求しています。

**「節約・アイデア」**を強調。記事内容と直結。* 最終目標は**「車中泊で日本一周」**。その資金源としてブログと資産運用(¥49M/配当¥390K)をXで発信しています。

このブログでは、

「車中泊とカーライフ」
「ブログ運営」
「資産運用状況」

を中心に発信します

車中泊便利グッズ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
どりとらぶろぐ