2025年に開催される大阪・関西万博は、広大な会場で長時間を過ごすことが予想されます。そこで、万博を心ゆくまで楽しむために、準備段階でぜひ用意しておきたいおすすめグッズを12点ご紹介します。

快適な万博体験のための持ち物リスト
1. 履きなれた靴

万博会場は非常に広く、一日中歩き回ることになります。普段から履き慣れているスニーカーなど、クッション性があり歩きやすい靴を選びましょう。新しい靴を下ろすのは避け、靴擦れなどのトラブルを防ぎましょう。
2. 日傘(晴雨兼用折りたたみ傘)

万博開催時期は日差しが強くなることが予想されます。日傘は熱中症対策に必須です。また、突然の雨にも対応できるよう、晴雨兼用の折りたたみ傘が特におすすめです。
3. 帽子

日傘と同様に、強い日差しから頭部を守るために帽子も携帯しましょう。キャップやハットなど、お好みのスタイルで日焼け対策を。
4. モバイルバッテリー(大容量・高出力)

スマートフォンは、公式アプリでの情報収集、チケット表示、写真撮影、連絡手段として一日中活躍します。大容量かつ高出力のモバイルバッテリーを用意し、バッテリー切れの心配なく万博を満喫しましょう。複数台持ちも検討する価値があります。少し大きくて重いですが、家族分も考えると大容量がおすすめ!
5. 水筒(マイボトル)

熱中症対策としてこまめな水分補給が重要です。マイボトルを持参すれば、会場内の給水スポットを利用したり、飲み物を購入する際の節約にも繋がります。環境にも優しく、一石二鳥です。ひょうたん型なんで目立って良いと思いませんか?!
6. 軽量折りたたみ椅子

アトラクションや展示の待ち時間、休憩スペースが混雑している際に活躍するのが軽量の折りたたみ椅子です。コンパクトに持ち運べるタイプを選べば、ちょっとした休憩でも座って体力回復ができます。足が一本で軽量かつユニーク!
7. 公式アプリ
大阪・関西万博の公式アプリは、会場マップ、パビリオンの予約、イベント情報など、万博を効率的に回るために不可欠なツールとなるでしょう。事前にダウンロードし、使い方を確認しておくことを強くお勧めします。
アプリインフォメーション | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
8. ハンディファン・ネッククーラー

夏の暑さ対策として、携帯型のハンディファンや首にかけるタイプのネッククーラーは非常に有効です。熱中症対策の強い味方として活用しましょう。
9. 軽食(おにぎり・お菓子など)

会場内の飲食店は混雑が予想されます。ちょっとした空腹を満たすためのおにぎりや、糖分補給用のお菓子などを用意しておくと、スムーズに次の行動に移れます。
10. エコバッグ

万博では、お土産を購入したり、企業ブースで配布物を受け取ったりする機会が多いでしょう。折りたたみ式のエコバッグをいくつか用意しておくと、荷物が増えた際に便利です。
11. タオル

汗を拭いたり、急な雨で濡れた際にも役立つタオルは必需品です。特に、吸水性の高い速乾タオルはおすすめです。首に巻いて日焼け対策や、濡らして体を冷やす用途にも使えます。
12. ウェットティッシュ

食事の前や、手を洗う場所が見当たらない時など、サッと手を拭けるウェットティッシュは非常に重宝します。除菌タイプであれば、衛生面でも安心です。
まとめ
これらのグッズを準備することで、大阪・関西万博での一日をより快適に、そして充実したものにすることができます。事前の準備をしっかり行い、忘れられない万博体験をお楽しみください。