先日、家族と任天堂ミュージアムへ行ってきました! 事前にしっかり準備をすれば、さらに快適に楽しめること間違いなし。そこで今回は、私が実際に訪れて感じた「これを持っていくべき!」という持ち物リストと、入場時の注意点をご紹介します。
関西で行きたい観光スポット
・ユニバーサルスタジオジャパン
家族四人でUSJ車中泊 その時のシートアレンジは?車中泊した場所は?
・ニンテンドーミュージアム
任天堂ミュージアムで忘れられない思い出!まさかの「レタスバーガー」事件と神対応
【ニンテンドーミュージアム裏技体験記】駐車場の心配なし!akippaで快適アクセス&一日中ハッピー!
・比叡山
比叡山で車中泊するならここ!駅から徒歩3分のおすすめスポットとアクセス完全ガイド
・京都東山
・関西万博 ~2025年10月13日
関西万博に持っていくべき”ユニークな”グッズ12選:快適な一日を過ごすための必需品
・海遊館
快適に過ごすための必須アイテム!持ち物リスト
任天堂ミュージアムを最大限に楽しむために、ぜひ持っていくことをおすすめするアイテムはこちらです。
- カードケース(入場パス用) 入場パスが、なんとそのままアトラクションやゲームの登録カードになります! 首から下げられるタイプのカードケースがあると、スムーズにゲームを楽しめますし、なくす心配もありません。すぐに取り出せるように準備しておきましょう。

- 体温調整できる上着(パーカーなど) 「真夏に行ったのに、なぜ?」と思われるかもしれませんが、ミュージアム内は冷房がかなり効いています。長時間いると肌寒く感じることもあるので、薄手のパーカーやカーディガンなど、サッと羽織れる上着を一枚持っていくと安心です。体温調整ができると、より快適に展示やアトラクションに集中できますよ。

- 水筒(お茶)またはペットボトルの飲み物 広大なミュージアム内を歩き回り、夢中になって遊んでいると、意外と喉が渇くもの。熱中症対策のためにも、こまめな水分補給は欠かせません。水筒にお茶を入れて持っていくか、ペットボトルの飲み物を用意しておきましょう。もちろん、ミュージアム内には自動販売機もありますので、現地で購入することも可能です。

- スマートフォン 入場の際にQRコードを表示するのに必要不可欠です。チケット購入時に送られてくるQRコードは、すぐに提示できるよう準備しておきましょう。また、館内での情報収集や写真撮影にも活躍します。

- モバイルバッテリー スマートフォンは、入場時のQRコード表示に加え、写真撮影や情報検索など、何かと使う機会が多いです。途中で充電が切れてしまわないよう、モバイルバッテリーも忘れずに持参しましょう。せっかくの思い出を写真に残せない…なんてことにならないように、しっかりと充電対策をしておくと安心です。

スムーズに入場するために!手荷物検査と金属探知機
ミュージアムの入場時には、安全確保のため手荷物チェックと金属探知機によるゲート通過が必要です。空港の保安検査場のようなイメージですね。
- 手荷物チェック: 持ち込み禁止物がないか、スタッフが手荷物の中身を確認します。スムーズに進むよう、開けやすい状態で準備しておくと良いでしょう。
- 金属探知機: ゲートをくぐる際に、金属類に反応することがあります。時計やアクセサリー、スマートフォンの他、ポケットの中身などもあらかじめトレイに出しておくか、バッグに入れておくことをおすすめします。
これらの検査は、来場者全員が安心して楽しめるための大切なプロセスです。指示に従い、スムーズな入場にご協力くださいね。
まとめ:準備万端で任天堂ワールドを満喫しよう!
事前の準備をしっかりしておけば、任天堂ミュージアムでの体験はさらに充実したものになります。ご紹介した持ち物リストと入場時の注意点を参考に、ぜひ最高の思い出を作ってきてください!
他に「これを持っていけばよかった!」というアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!