アルファードでスマホQiワイヤレス充電 便利だけど粗悪品を選ばないために

アルファード

アルファードについて発信しているフィリップです。

例えば、通勤に車を使っている場面を考えてみましょう。途中でふと「スマホ充電大丈夫だったかなぁ」とスマホを確認すると・・・ 18%(T_T)/~~~ ということありますよね。慌てて、充電コードをスマホに接続しますが、片手ではできず。。。 すぐに充電したいという欲望に対し、運転中は安全第一なので、信号で止まるまで接続できません。そんな時に限って運よく信号に引っかからずスイスイと走行できてしまうものです。そんな時に役に立つのが、ワイヤレスQi充電車載器。便利さとその商品の選び方についてもご紹介します。

フィリップ
フィリップ

車でのスマホ充電。少しでも楽に、早くできる方法はないものか?

スポンサーリンク

Qiとは

Qiとは、ワイヤレスパワーコンソーシアムが策定したワイヤレス給電の国際標準規格である。現在、携帯電話やスマートフォンを対象とした15W以下の低電力向け規格のみ策定されている。名称の由来は中国語の「気」。

ウィキペディアより

難しく書いてありますが、充電ケーブルがいらない接触式のワイヤレス充電のことです。スマホスタンドタイプ、コースタータイプ、車用だとエアコン吹き出し口取付タイプ、標準装備タイプといろいろあります。充電ケーブルを接続する手間がいらず、ケーブル抜き差しによる破損もありませんので、非常に便利な道具だと思います。

スポンサーリンク

使っているワイヤレス車載充電器

アルファード ワイヤレス充電

現在車で使っているQiワイヤレス車載充電器は上の写真のようなシンプルなもの。下部のスタンドがスマホの重さで下がり、上にある左右のアームが内側に動いてスマホを挟んで固定します。充電性能も全く問題なく使用できています。もう2年近く使っています。機器をエアコン吹き出し口につけていますが、スマホの重さにも対応できています。同じものをお勧めしたいのですが、残念ながら販売終了となっていました。代わりのおすすめ品は コチラ です。

おすすめ車載用スマホQiワイヤレス充電

選ぶポイント

この車載充電器の前に2つQiワイヤレス充電器を持っていました。最初に購入した商品は粗悪品で、充電はできるものの、電力が弱いのか、充電に数時間かかったため使い勝手が悪く失敗。2番目の商品は、初期のころは調子よく使えており、快適だったのですが、時間が経つと、接触位置によっては充電できなくなってしまいました。最終的には全く使うことができなくなってしまいました。この2回の失敗経験から、以下の3点は注意して選定する必要があることを共有したいです。

  • 充電力=供給電流値が十分か?
  • 接触の信頼性
  • スマホがワイヤレス充電対応

どうすれば、失敗しない製品を見つけられるか?やはり商品説明や口コミをしっかり読むことです。商品説明を見ると電流出力が書かれているので、15W程度は欲しいところです。口コミはめんどくさいので、口コミまで読まないことが多いのですが、Qiワイヤレス充電器に関しては、口コミは大切です。一部信頼できない口コミもあるので気をつけましょう。口コミ数が少なく、良いことしか書いていない商品はやめた方が無難です。あと、口コミ数が多いほど信頼が増しますね。言わなくても皆さんご存じですね。

まとめ

Qiワイヤレス充電、便利なことは伝わったのではないでしょうか?もうすでに知っていた??まだまだ、良くない商品が出回っていそうなので、慎重に商品選びをする必要がありそうです。価格もそこそこで、口コミ評価も高い商品はコチラです。