こんにちは、車中泊の情報を発信しているフィリップです。
車中泊を始める際「いろいろ準備しなくてはいけなくて、お金かかりそう」そう思いますよね。確かに初期費用は掛かりますが、道具を揃えてしまえば、一生モノ?として使えると思います。ただ、続くかわからない。。。と考えている方は、レンタルという選択肢もありますね。レンタルで車中泊グッズを揃えるとどれくらいの費用になるのか確かめてみました。

車中泊したことが無いんだけど。一度だけ体験するために道具を揃えるのはもったいないと思うんだけど・・・少しでも安く抑えられる方法はないの?

キャンプ用品レンタルを活用すれば、すべて揃えるよりも費用は抑えられるね
- 初めての車中泊用に準備するべきアイテム
- レンタルサービスという選択があること
- レンタルと購入、それぞれの必要な費用と比較結果
車中泊体験で必要なアイテム

車中泊をする際に必要なアイテムはどのようなものがあるのでしょうか?その目的や求める快適性によりバラエティに富んだ選択があります。目的別に必要なアイテムを表にまとめてみました。
目的 | 揃えるアイテム例 |
車内のプライバシーを確保 | サンシェード |
食事やPCワークなどをする | テーブル、ポータブル電源、調理器具 |
快適に寝る | 寝袋、エアーマット、空気入れ |
収納を効率的にする | ナスカン、シェルフ、棚 |
照明 | モバイルバッテリー、ランタン |
家にいるようにくつろぎたい | スマホ、テレビ、プロジェクター |
これだけのアイテムを初めての車中泊で揃えると大変ですね。他に方法はないのでしょうか?
レンタルという選択
何か良い案はないかと考えたところ、キャンプ用品専用レンタルサービスを見つけました。このサービスを使えば、初めての車中泊のお試しにうってつけではないでしょうか?
「hinataレンタル」というサービスです。なかなかおしゃれなアイテムもそろっているので、見た目から入るには良いかと思います。
必要グッズとその費用

今回は車中泊が初めての方がすべてレンタルでアイテムを揃えることを想定して考えてみました。車の中で簡単な料理ができて、大人一人が寝られるという条件でアイテムを選んでみます。
揃えるアイテム
- 調理セット
- 寝袋
- テーブル
- ポータブル電源
- ランタン
hinataレンタルで探してみました。いろいろ選択できますね。私が選んだ車中泊が初めての方向けのアイテムを紹介します。
調理セット
バーナー、フフライパン、お椀、そして小物までそろっています。

ポータブル電源
入れるかどうか迷いましたが、スマホ充電など家電が使えるので「あるととても便利」ということでリストに加えました。私もこれのおかげで車中泊がかなり快適になっています。

寝袋
冬用の-15度まで耐用できるものにしました。夏用も用意されていますので、時期によって耐用温度を選ぶと良いと思います。

テーブル
一人用のロータイプのものを選びました

ランタン
室内灯は時間が来ると消えてしまう。バッテリーを消費する、といったことが考えられるので、一つあるととても重宝します。

合計金額:21700円
高い?こんなもん?どうなんでしょうか?
すべて購入して揃えた場合と比較

比較のため、すべて揃えてしまった場合の金額も見てみましょう。私が揃えたアイテムで比較します。
合計金額:66875円 差額:45175円
これを高いと思うか、妥当だと思うか・・・
私は、すべて揃えてしまう派ですね。
まとめ

価格差は約4万円。結構な額ですね。一回しか車中泊をしないのであれば、レンタルを選択しますね。一部のテーブルやポータブル電源は、災害時などの車中泊以外のシーンでも活躍しそうなので、購入していざというときに準備しておいても良いかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。

少しでも「参考になった」と思われたら、ポチッとお願いします。とても励みになります!
コメント