どりとらぶろぐ、管理人のフィリップです。ブログ運営は壁にすぐぶつかりますよね。特に初期のころに訪問数が少ないとやる気を継続するのが難しいですね。PV数が3000を超えると「脱ビギナー」と番付を上げることができるのはあまり知られていないかもしれません。でも自分のブログの番付が上がると、報われますよね。また目指すべき目標として試行錯誤できると思います。「ビギナー」から「脱ビギナー」へステップアップするために行うべきことをご紹介いたします。すべてを決めるのは自分自身。あとから後悔しないように「動く!」を継続しましょう。

ブログ番付?なにそれ?番付を上げるにはどうするの?教えて~

いいよ~ ブログ運営の基本を忠実に継続したんだよ~ その内容を共有しま~す
- ブログ番付とは?
- 脱ビギナーは3000pv以上
- 番付を上げるためにするべき3つのこと
ブログ番付とは?

ブログ番付とは、初級、中級、上級、最上級の4つの級から構成され、それぞれのPV数に応じて番付呼び名がつけられている、ブログのいわゆるランクの明確化したものになります。下の「ブログ番付のロードマップ」をご覧いただくと、番付は10段階あり、トップは月間1000万PV以上とまさに神のレベルのブログとなっています。今回の記事では、「ビギナー」から「脱ビギナー」へ、3000PV以上にするにはどうするのか?についてお伝えしたいと思います。

番付を上げるためには・・・

100記事とにかく書く
この言葉、よく聞くのではないでしょうか?たまに2,3記事書いて「収益化しました!」といった言葉をツイッターなどで目にするかもしれませんが、それはごく一部のスーパーマンだと考えた方が良いでしょう。私のような凡人ブロガーは、やはり積み上げることです。はじめはとにかく記事を書いて投稿する。投稿することで、アクセスキーワードや世間の関心などがなんとなくわかるようになってきます。
本当!?
と思われるかもしれませんが、毎日のようにブログに向き合い、記事を書き、その記事のアクセス状況を確認、この繰り返しです。
では、どれくらいのペースで記事を書くのか?100記事は簡単なことではありません。ゆっくり地道に行きましょう。半年くらいかけて達成するくらいがちょうどよいと思います。3カ月もすれば、データが貯まり、グーグルサーチコンソールを見るのが楽しくてしょうがなくなると思います。
【得られること】
・記事の書き方を学ぶことができる
・注目されるキーワードを感じることができる
・意外なキーワードが見つかる
・ブログの成長を実感できる
ドメインパワーを増やす
ドメイン=インターネット上の住所 直訳すると「住所の力」?なにそれ?と思いますよね。ではこのように解釈してはどうでしょうか? 住所=お店、力=信用。お店の信用度。出来立てのお店でも何を売っているのか?品質は大丈夫?サービスは?など購入する際はいろいろ考えると思います。その評価点が「ドメインパワー」です。ドメインパワーはグーグル側が独自で判定しているので、我々にできることは「読者のためになる記事を書く」これが重要になります。
「ドメインパワー」を上げるには、「読者のためになる記事を書く」といったものの、難しいですよね?できれば苦労はありません。ではどうしたらよいのでしょうか?
まず、ドメインパワーは以下のURLのサービスで確認することができます。

ドメインパワーに大きく関係するのが被リンクです。被リンクを増やす努力が必要です。被リンク?!説明しますね。被リンクは、他のサイトから自分のブログに誘導するリンクのことです。良い記事を書き、この記事を自分のブログでも紹介したい!そうなれば被リンク獲得です。これもそう簡単なことではありませんね。
自分でもできる範囲の被リンクづくりを紹介します。
その内容は・・・
「無料WEBページを作る」ことです。
その一覧です。
無料WEBページ | 私のページリンク |
ペライチ | 私のペライチ |
HTML名刺 | 私のHTML名刺 |
Litリンク | 私のLitLink |
読書メーター | 私の読書メーター |
みんなのブログらランキング | 私のみんブロ |
Blog Map | 私のBlogMap |
ツイッターのプロフィール欄にLitリンクのURLを掲載している方多いですよね?はじめはなぜ、ブロガーさんはワンクッションおいて自分のブログへ誘導するのだろう? と考えていましたが、被リンクの大切さを知って納得しました。

みんな被リンク獲得に苦労しているんだね
記事のPV状況と検索キーワードを分析する
これもPV数の増加につながりました。100記事ほど記事を書くと、Googleサーチコンソールにたまっている検索キーワードがかなりの数に上ります。「えーこんなキーワードでも検索されて、表示されるのか~」という目からうろこの気づきが山のようにあります。一番のお宝は、表示回数が多いのですが、一回もクリックされていないキーワード。このキーワードに関連する記事を優先してリライト・見直しを行いました。また新規記事作成のキーワード選定にも大きく参考にすることができました。
記事をたくさん書くのは、とても意味のある事なんですね~
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソール、この機能は必須です。まだ利用されていない方はすぐに取り入れてください。使用開始方法は、今回は割愛いたします。検索すれば山のように記事が出てきます。
このサーチコンソールでは、どの検索ワードで何回表示されて、実際にクリックして訪問が何件だったのか?が分析できます。自分の意図しない検索ワードが見つかるので、非常に有効です。
サーチコンソールの「お宝キーワード」に着目
サーチコンソールの情報は非常に参考になります。読者の方がどんな思いで、なぜこのキーワードで検索したのか?それを真剣に考えて、それに応える記事を書く。ほとんどのトップブロガーさんが言われている基本ですね。
平均掲載順位
Googleサーチコンソールでは、キーワードごとの検索順位も教えてくれます。どのキーワードが上位表示されるているか、その記事をリライトしてさらに読者目線にする。この繰り返しがクリック数増加、PV増加につながります。読者の期待に応えられるよう「皆様が困っているような内容」を心がけて記事にしていきましょう。

検索順位もとても良い傾向で、5位以内の検索順位を取ったキーワードも14個⇒20個と増加しました。まだ1位のキーワードは相変わらず1つですが・・・(増減なし)
最後に当たり前に実施すべき内容
- 他のブロガーさんの記事を勉強
- 人格を高める習慣改善
- 読む方が満足する記事づくりのための読書

常に「相手のためになる」ということを意識することで、人としてどこでも通用するスキルになるね
まとめ

ブログ番付。上げたいですよね。やはりPV数で収益もある程度決まってくるので、PV数を上げる取り組みは行いましょう。「読者のために」このキーワードがすべてだと思いますが、テクニックも覚えるとより早く「脱ビギナー」へ到達できると思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。
みんなのブログランキング | 初心者でも楽しめるブログランキング (blogrank.jp)

少しでも「参考になった」と思われたら、ポチッとお願いします。とても励みになります!
↑「旅行」カテゴリーで登録しています 今の順位は?
\私が使っているレンタルサーバー「ConohaWing」/
コメント